stripe room blog

株、新しい技術、将来についての記事がメインのブログです

映画 此の岸のこと

ソワレが良かったので、同じ監督の短編映画を観ました。

 

よく聞く話なんですけど、人って自分の身に降りかかるまで気付かない、もしくは気付かないふりをしていますよね。

微笑ましく悲しい映画でした。

 

自分が、あのおじいさんの立場だったら、耐えれるかな。

映画 ソワレ

ソワレという映画を観ました。

 

観終った後にじんとくる映画でした。

 

2022/12/17 追記

観終った後、うまく感想をかけませんでしたが、すごく心に残る映画でした。

最善の解決方法でない選択だったからこその、二人の心の触れ合い、葛藤、救いなどが見事に表現されていました。

 

主演の村上虹郎さん、芋生悠さんの演技が素晴らしかったです。

最近観た映画

最近観た映画

 

アイネクライネナハトムジーク 伊坂幸太郎が好きなので見ました。まあまあハートフル?

 

グラスホッパー 伊坂幸太郎が好きなので見ました。伊坂ワールドでした。

 

重力ピエロ 伊坂幸太郎が好きなので見ました。原作読んでませんでした。

 

アヒルと鴨のコインロッカー 伊坂幸太郎が好きなので見ました。原作読んでませんでした。伊坂幸太郎らしく残酷で優しい映画でした。

 

リバースエッジ いろいろ考えさせられる映画でした。

 

岬の兄妹 いろいろ考えさせられる映画でした。

雑草との戦い(スベリヒユ、ハマスゲ)

2020年に父が亡くなって、畑が残されました。

畑と言っても、家族が食べる程度が栽培できるくらいの小さな畑で、出来た作物を売ったりしていません。

しかも、畑を維持するのも大変で、農具やら燃料代やら潅水設備用のパイプやら鳥よけの網やらその他もろもろで完全に大赤字です。絶対買った方が安いです。

 

そんな現状ですが、私は今まで生きてきて、全く農業に興味がありませんでした。

しかし、高齢の母親一人に畑を任せるわけにいかず、土日できるだけ手伝ってます。

 

それがめちゃきつい・・・。

平日仕事して、子供関係の役員もしたり、職場の組合の役員をしたり、大好きなインラインが出来ないくらい忙しいです。

今年の夏は、土日は1日4時間ずつ草取りなどしていましたが、全く追いつきません。(母も平日と土日に暑くない時間帯に農作業していました。)

 

父も元々勤め人だったので、農業の事がそんなに詳しくなく定年後の時間を使い畑仕事をしていました。

そのため、完全無農薬でした。

だって除草剤やら、殺虫剤なんて怖いやん!ってイメージです。

雑草を雨の日も取って畑の面倒をみていました。

 

亡くなってすぐは、父のマメな草取りのおかげで、耕せばしばらく雑草が生えず良かったのですが、今年はスベリヒユハマスゲがあっという間に生えてきます。耕せば耕すほどあっという間に生い茂る状態になりました。(ハマスゲの方がタチが悪いですが、侵略速度に時間がかかるのでじっくり対策はできます。)

 

昨日、2~3週間前に耕して、台風やら雨やらで畑に行っていなかったら、スベリヒユの絨毯で畑が覆われていて、恐れおののきました。

 

もう、絶望ですよ。

 

どうすればいいの?って感じです。ほっといて、隣のプロの農家さんに迷惑かけるわけにいかないし。

 

すると、あまりに原始的な農業をやっている私たち親子をみかねて、プロの農家の近所の方がバスタを使えばと声をかけてくれました。

 

えー、ラウンドアップ(グリホサート)やバスタ(グリホシーネ)って怖いやんって思っていました。ネットやらでさんざん毒性やらなんやら言われてますしね。

 

でもね~、実際人力でひたすら草取りを続けるって無理なんですよ・・・。

多分プロの農家でも無理です。

人力で草を取り続けるって、明治、大正、昭和初期の農業ですよね。

 

プロの農家さんは、まず土壌処理をして雑草が生えにくいようにしているようです。これも、薬剤処理の一種だと思いますけど。

 

でも私は、土壌処理剤もよく知らないので、教えてもらったバスタを使って畑の除草をしていいかどうか検討しました。

 

ネットで、否定派、肯定派の話を調べて、安全データシートも見て自分なりに結論づけると、適切に使用すれば問題ないと結論付けました。

 

バスタ自体は、生殖機能の低下など動物実験で報告されていますが、毒性のカテゴリは、普通物という毒劇物に該当しないという区分に該当するようです。動物実験は通常かなり高容量でやっているだろうし、土に落ちた薬剤はすみやかに分解されるそうです。その為、効果が発揮されてすぐ定植可能という事でした。

枯れた植物には長期間残留するようですので、枯れた雑草を土に戻してやるまでしっかりとみないといけないとは思います。

バスタに入っている界面活性剤こそ悪いという意見もありますけどね。

 

使用方法をきちんと守って、負担を減らしたいです。

 

 

パソコン購入と、「windows 11 回復ドライブの作成中に問題が発生しました」について

1パソコン購入の話

中2の娘がPCが欲しいと言ったので、夏のボーナスで泣く泣く娘用のPCを購入しました。うれしいんですよ、娘がパソコンを使った作業に興味を持ってくれて・・・。

泣くのは、懐(ふところ)です。

 

主に絵(クリスタで)を描きたいそうで、出来るならCGや動画編集もやってみたいとのことでした。

 

娘用のPCに当たって、スペックと値段を考えると圧倒的にデスクトップが安いのでデスクトップで探しました。また、ゲームするわけではないので、ハイスペックのPCは求めていません。10~12世代のインテルのCPUのi5かi7で、ビデオカードがそこそこのやつが載っているPCを探しました。

 

(1) フロンティア

まず、検討したのがフロンティアのPCです。

フロンティアが一番安く、探しているスペックのPCが売っていました。

また、25年くらい前に山口県宇部市に住んでいたことがあって、当時フロンティアはフロンティア神代という名前で、山口の会社でそこそこ有名なBTOのメーカーでした。

しかし、ネットの評判があまりにも悪くて二の足を踏んでしまいました。

ネットの評判もほんとかどうか怪しいもんですが、今回は見送りました。

 

(2) マウスコンピューター

次はBTOパソコンで抜群の知名度を誇るマウスコンピューターです。

昔は、故障が多かったようですが、今はパーツごと検査をしているため故障は少ないとカンブリア宮殿で社長さんが言っていました。

近所のエディオンでも売っていました。

家電量販店で買う、もっとメジャーなメーカーのパソコンに比べるとはるかに安いのですが、フロンティアに比べると高いです。

ちなみに、エディオンだと購入価格の5パーセントで5年間の延長保証が受けれます。トラブルの際、お店に持っていくだけっていうのは楽ですよね。

エディオンで買うとアフターは安心ですけど、やっぱりネットで直接買った方が安いのでネット購入を検討しましたが、ドスパラの方が少しだけ安かったので見送りました。

お金に余裕があったら、マウスコンピュータを買ったと思います。

 

(3) ドスパラ

改造バカの高橋敏也さんでお馴染みのドスパラは、microSDカードが安いのでmicroSDカードはよく買います。microSDカードは、全然問題ありません。

PCの故障率なんかは未知数でしたが、なんとなく高橋敏也さんで親近感があるショップです。

ネットで調べると、自分が狙うスペックのPCがなんと11万円を切って109,980円で売っていたので、さっそく博多のドスパラで購入しました。

購入したのは、Magnate MHという型番で、スペックは下記のとおりです。

OS  Windows 11 Home 64ビット

オフィスなし

CPU  Core i5-12400 (2.5GHz-4.4GHz/6コア/12スレッド)

グラボ NVIDIA GeForce GTX 1650 4GB

メモリ 16GB DDR4 SDRAM

SSD 500GB NVMe SSD

10年前のデスクトップを使っている私からしたら、かなりハイスペックな仕様なんですけど、ハイスペックなゲーミングパソコン目当てのお客さんで賑わっていたお店の店員さんから言わせれば、クリスタくらいだったらちょうどいい、動画編集は軽いやつだったら大丈夫という説明でした。

「へー、ノートパソコンで動画編集している人たちのPCのスペックはこれより低かったりするんじゃ?」と内心思いながらも、「そうなんですね~!」と明るく返答して購入しました。

一緒に、1万9千円台のモニターも購入しました。

あと娘の部屋にLANを引くのが難しいので、WiFi子機も購入しました。

絵を描くためのペンタブは、ヨドバシでワコムのCTL-6100/KOを15,680円で購入しました。ペンタブにクリスタの2年間のライセンスが付いていたので良かったです。

家に帰ってからの設定に時間が結構取られましたが、半月経った今でも快適に動いているので初期不良はなさそうです。

 

2 回復ドライブの作成

ドスパラで、リカバリーメディアを有料で作成しますか?と聞かれたため、ケチって自分で作りますと言って、32GBのUSBメモリを買って作成しようとしましたが、

「回復ドライブの作成中に問題が発生しました」

とのメッセージが出て作成できませんでした。

ネットで色々調べると、結構うまくいかないことが多いようです。

なんだよ~と思いながら、windowsを最新のバージョンにアップデートしたりしましたがうまくいきません。

めんどくさいと思いながら、 Windows 10/11の管理者としてコマンドプロントを開いてreagentc/infoと入力するとよいとあったので管理者で実行しますが、うまくいきませんでした。

万事休すと思いながら、そのネットで案内しているコマンドプロントの画面をよく見ると/の前に半角スペースがあるようだったのでreagentc /infoと入力したらうまくいきました。

その後、回復ドライブを作成したところ問題なく作成できました。

これで一安心です(*^_^*)

 

3 余談

(1)PCの購入に当たって

私の会社の同僚でパソコンに詳しい人は、ビジネスで使うなら出て1年くらい経ったCPUなどが載ったパソコンを買うと言います。

それくらい経つと、当たりか外れか信頼性の評価が定まっているからと言っていました。発売してすぐのCPUなどは、外れた時が怖いと言っていました。

(2)私のPCについて

私のPCは、ビジネスPCで定評のあるエプダイです。正直エプダイは、信頼性のかたまりのだと思います。

今のエプダイPCは、2代目なんですけど2012年に買って今でも壊れる気配なく動いています。

その間、HDDをSSDに交換して、ビデオカードロープロファイル対応の「玄人志向 GF-GTX750Ti-LE2GHD」を追加、メモリカードが安かったので8G追加して16Gにしたくらいですが、フォートナイトも問題なくプレイできます。

が、できるなら新しいPCが欲しいな~。

ちなみにエプダイで、今回ドスパラで買ったPCのスペックを購入しようとすると20万円は超えると思います。

スマホの音楽を快適に(スマホ→カーオーディオorスピーカー)

スマホのヘッドホン出力から、カーオーディオにAUX接続するとボリュームをかなり大きくしないと普通の音量になりません。

ボリュームを上げればいいんでしょうけど、AUX接続からラジオやCDなどに切り替えた時に爆音で耳をやられそうになります。

 

そこで、調べたところ秋月電子通商というお店に、ヘッドホン出力の電圧を上げて、ラジオやCDとの音量の差を軽減してくれるキットが売っていることが分かりましたので早速購入して、簡単なハンダ付けをして装置を作成しました。

 

ハンダ付け素人なので、サンスイのトランス(ST-32)を使用するヘッドホン出力⇔ライン入力昇圧トランスキット1,800円の他に、練習用として、そのエコノミー版(AT403-1使用)640円も買いました。

 

ハンダ付けはyoutubeでハンダ付けの方法を見てイメトレを行った後に行いました。

エコノミー版で練習して、サンスイのトランスを使用するキットを作成しましたが、割とうまくできました♪

サンスイのトランスを使用したキットの分です。

 

このキットを作成するついでに、愛車のスズキスーパーキャリィに取り付けられていたクラリオンの純正のスピーカーをパイオニアのTF-F1040Ⅱに交換しました。値段は、ヨドバシで7,620円でした。

純正のスピーカーについていた配線を流用するので簡単に交換できました。ただし、狭いところで使えるドライバーが必要です。私はグッデイで、170円くらいで売っていた狭いところでも使えるオフセットドライバーを使いました。

安いスピーカーだったので、そんなに効果ないかなと思っていましたが、実感できる程に音が良くなりました。音量を上げても耳疲れしない音に変わりました。

 

↑エコノミー版を車に置いて使用していますが、ラジオやCDと、スマホのイヤホンジャック出力の音量差はかなり解消されました(*^_^*)

音源ソースを切り替える時に爆音で耳を傷めることもなくなりました。

満足できるレベルです。

 

なぜ電子工作キットでなく、このような製品が売っていないかなぞです。

需要ありそうですけどね。

 

サンスイ製のトランスを使用している値段が高いキットは、普段はパソコンのスピーカーになっているオンキョーのスピーカーからスマホの音楽を鳴らすのに使用しています。満足です(*^_^*)

 

↑ コンポを持たなくなって、普通のスピーカーで聞くことが少なくなりましたが、やっぱりスピーカーで聞くといいです(*^_^*)

SMART USENで気分によってチャンネルを選んで音楽を流しています。

何かをしながら聞くにはいいですね。

聞きたい曲を選べないのは残念ですけど、そこそこ満足です(*^_^*)