stripe room blog

株、新しい技術、将来についての記事がメインのブログです

ミニランプ コーピングロックのコツ インライン

アールをしっかり最後まで使ってコーピングぎりぎりまでねばって、ぎりぎりで2cmくらい上に浮くような感じに、ほんの少し上にふわっと飛んで、斜め前方に向かっている力を上方に移しコーピングにロックする。重心はかかとあたり、姿勢は胸をはってロックする。

 

浮遊感を感じるように。

RP-HDE3 パナソニック イヤホン

通勤に使っているSHUREのSE215なんですけど着脱が面倒なので家では使っておらず、家では歴代のスマホASUS)についてくるイヤホンを使っていました。

 

しかし、最近買ったZenFone Max (M2)(ZB633KL-BK64S4)の付属イヤホンはマニアでもなんでもない私でも分かるくらい音が悪かったのです。

 

歴代のASUSについてきたイヤホンは、悪くなかったんですけどね。今回のスマホは、安いモデルだったからでしょうか?

 

そのため、久しぶりに家用のイヤホンを買おうと思い、博多のヨドバシでイヤホンを色々聞き比べましたよ。

メーカーによって音が違うし、同じメーカーでもモデルによって音が違うのがよく分かりました。

値段の高いイヤホンより音がいいと思える、お手頃価格のイヤホンもありましたよ(*^_^*)

 

私は耳が弱いので、ボリュームを落としても、キレイに色んな音が、ちゃんと聞こえるのが好みです。重低音を強調したイヤホンはダメです。

  

一番好みの音だったのは、オーディオテクニカのATH-CKR100でした。安いイヤホンだと、それぞれの楽器の音がまとまって聞こえるというか、混ざり過ぎていて、小さな音が埋もれてしまうんですけど、このイヤホンは、それぞれの音をはっきり認識でき心地よく聞こえます。かつ、耳への負担が小さいという感じでした。ただ、42,900円と高額でした・・・。さすがに高すぎで断念しました。

 

その後、いろいろ聞き比べましたがオーディオテクニカのATH-CKR100の次にいいと思ったのは、まったく候補外のパナソニックのRP-HDE5というイヤホンでした。

しかも、7,760円(希望小売価格は11,000円)とお手頃です。

値段も全然違うので比較するのもどうかと思いますが、オーディオテクニカのATH-CKR100には、少し劣りますが、他のメーカーの2万円台以上のイヤホンよりいいと思える音でした。音の解像度が良く、かつ耳が疲れにくい印象です。

 

もう、これ買っちゃおうかなと思いましたが、一つ下のグレードのRP-HDE3が、なんと!希望小売価格7,700円のところ2,870円売っていました。

 

f:id:happyfamily0101:20210825225220j:plain

f:id:happyfamily0101:20210825225232j:plain

f:id:happyfamily0101:20210825225243j:plain



 

RP-HDE5の方が、若干いい音だと感じますが、こちらもいい音です。騒音がない静かな家で、ボリュームを抑えて聞く分には、RP-HDE3でも十分満足だと思ったため、RP-HDE5も捨てがたかったのですが、値段を優先してRP-HDE3を購入しました(*^_^*)

 

家で実際にイヤホンで音楽を聴いたところ満足いく音でした♪

※いい音だと感じるには、いい音楽を聴く必要があります。

 

SE215 SHUREイヤホン

以前通勤用に使っていたSHUREのイヤホンが壊れた後に、購入して使っているイヤホンです。SHUREのSE215というイヤホンです。

だいぶ前に購入したので、もう4年くらい使っているのではないかと思います。

1万円を超える値段なので、普通にいい音です。

 

f:id:happyfamily0101:20210822204719j:plain

20代の頃に突発性難聴になり、その後、疲れると耳鳴りがするようになったため、耳には注意しています。

 

いつ細かい音が聞こえなるか分からないので、なるべくいい音で聞きたいと思っています。

だからと言って、馬鹿高いイヤホンは買えませんし、細かい音の違いが分かる耳を持っているわけでもないので、安いイヤホンでも、そうそう音が悪いと思った製品はありません。

 

今まで、保有して音が悪いなと思ったイヤホンは、radikoノベルティで、街で配っていた巻き取り式のイヤホンと、ZenFone Max (M2)(ZB633KL-BK64S4)についてきたイヤホンの2つだけです。

 

そんな私の好みのイヤホンは、耳に負担が少ない程度の小さな音で、色んな音がはっきりと鳴っているのが分かる製品が好みです。重低音が強調される製品はダメです。

 

遮音性が高く、通勤電車の騒音もシャットアウト出来るし、小さな音で色んな音が聞こえるので満足しています。

 

f:id:happyfamily0101:20210822205015j:plain

 

クボタ 陽菜TRS60 オイル交換記録

2021年5月31日 エンジンオイル交換 10W-30(クラスSJ)

5/31 3時間使用。

7/22 3時間半使用。(計6時間半)

8/28 1時間半使用。(計8時間)

9/11 2時間使用。(計10時間)

2022年

2月中旬 3時間使用。(計13時間)

5/21 3時間使用。(計16時間)

5/28 4時間使用。(計20時間)

8/27 3時間使用。(計23時間)

8/28 2時間使用。(計25時間)

クボタ 陽菜TRS60 オイル交換(覚え書き)

①エンジンオイル0.6L エンジンを水平にして点検 一回目 20時間 以降50時間ごと

推奨品 クボタ純オイル ガソリンエンジン用 スーパーG 10W-30(クラスSL)

※エンジンオイルには規格表示があり、SAからはじまりSB、SCとアルファベットが進むにつれて品質が良くなる。SIというグレードはないよう。

SLクラスが推奨品なので、このクラスかそれ以上を入れれば大丈夫。

 

※といいつつ、この前入れたときは家にあった、農業機械汎用エンジンオイルでSJクラスを入れました。粘度は、10W-30をちゃんと入れましたよ。

 

 

②ミッションオイル 4.6L エンジンを水平にして点検 一回目 20時間 以降年一回

推奨品 クボタ純オイル(ミッション用) M80B、NEW UDT、又はスーパーUDT-2

※一般社団法人日本農業機械工業会の純正油によると、

M80B 粘度ASE#80

NEW UDT 粘度旧VG56相当 50.4~61.6mm2/s

スーパーUDT-2 粘度VG32相当

 

※小売り店の情報によると

M80B API規格 GL3級

NEW UDT  API規格 GL3級

スーパーUDT-2  API規格 GL3級

 

※ミッションオイルには、グレードがありGL-1からはじまり数字が大きくなるほどギアの保護性能が高くなる。

 

③エアクリーナーエレメント

エアクリーナカバーを外してエレメントのごみを落とす。

携帯電話(スマホ)料金9(更なる節約へ)

2014年2月から、ドコモのガラケー格安SIMの2台持ちをしていました。

料金は、①、②、③、④のように変遷しています。

 

①2014年2月以前

ドコモ クロッシー 月8,279円(高かったです。)

 

②2014年2月から2018年ごろまでは、

ドコモ ガラケー1,000円分の通話料無料がついて月1,736円

格安simビッグローブ 1Gだったけどサービスで2Gプラスで3G 月900円くらい

ビッグローブに昔あったプランですが今はないようです。

合計 月2,700円くらい

 

③データ通信容量が厳しくなって、2018年ごろに格安simの通信容量を増量して、去年の年末(2020年12月31日)までは、

ドコモ ガラケー1,000円分の通話料無料がついて月1,736円

格安simビッグローブ 6G 月1,670円

合計 月3,406円

 

④今年の1月1日から(2021年1月1日)からは、

ドコモ ガラケー1,000円分の通話料無料がついて月1,736円

格安sim日本通信合理的20Gプラン 70分通話料無料がついて2,178円

合計 月3,914円

 

日本通信は、22年前に2年ほどb-mobileの通信カードを使ったことがあるので会社自体に不安はなかったのですが、いきなりMNPする勇気がなかったので試験的に④の状態にしてみました。

 

日本通信の合理的20Gプランを使ってみて、ネットも通話も全く問題なかったので今回いよいよドコモのガラケーを解約して、MNPを行い日本通信の合理的20Gプランに契約します。MNPを行ったら、今契約している合理的20Gプランを解約して通信回線を1本に絞る予定です。これで、毎月2,178円になります。

 

ドコモのガラケー格安SIMの2台持ちは、持ち運びは邪魔でしたが、充電が片方が切れても安心できましたし、電話のみだったらガラケーが便利でした。

 

また、スマホって電話に気づきにくいですよね。まあ、それも今は、fitbit versa2を腕にしているので気付くようになりましたけど。

 

 

ヒトリシズカ

夏帆が出演していたので、ヒトリシズカというドラマを観ました。

 

全6話で、1話50分もないので1日で観れました。

なかなかのサスペンスでした。

 

話自体は、夏帆が演じる静加が物語の中心なのに、ハードボイルドな展開が多く、えーどうなるのこれ?って思いながらハラハラして観ました。